ボタン

会社情報

安全への取り組み

安全品質

岡崎通運とグループ会社である「岡通九州(株)」「大昭運輸(株)」では、さらなる安全・物流品質の向上に向け、さまざまな取り組みを行っています。

安全・物流品質全般の諸活動展開


教育専用車両の導入

安全管理システムを導入した教育車両を使用し、運転技能・安全運転・省エネ運転などをインストラクターが指導。入社時だけでなく、3年目・5年目も実施し、物流品質の向上を常に図っています。

教育施設(リフト&品質道場)

リフト道場ではフォークリフトの荷役訓練を実施。品質道場ではピッキングなどの集出荷作業の基本を学び、各種「ヒヤリハット」を体感。当社社員はもちろん、パートナー企業のドライバーや作業担当の方にも受講していただき、包括的に安全意識と物流品質の向上に努めています。

安全決起大会・安全品質講習会

岡崎警察署や外部企業から講師をお招きし、定期的に実施。県内の交通事故状況や安全運転に必要な知識や技術など、さまざまな講話を聴講し、安全意識の向上に努めています。

現場観察

本社、および各営業所でドライブレコーダーのデータを活用し、運行状況の管理を実施。ドライバーの弱点などを見極め、個々に寄り添ったアドバイスで安全品質の向上に努めています。

ドライバーコンテストへの参加

安全意識の向上を目的に、「全国ドライバー・コンテスト」への参加を推奨。第54回大会において、当社社員が愛知県代表として女性(トラガール)部門に参加し、優勝(警察庁長官賞・全日本トラック協会長賞受賞)を果たしました。


全品質の意識向上に向けた社外コンサル

社外コンサルタントをお招きし、安全品質・省エネ運転に向けた取り組みを具現化するほか、社内の課題に対して客観的なアドバイスを受け、安全意識と物流品質の向上を図っています。

安全標語の社内公募

毎年1回安全標語を社内で募集し、応募作品の中から12案を選抜。それぞれを毎月の標語に掲げ、社内全体で安全意識の向上に努めています。

安全担当実務者会議

パートナー企業の担当者に月1回お集まりいただき、安全担当実務者会議を開催。安全運行の状況や、現場での課題やトラブルなどをヒアリングし、情報共有しながら一丸となって解決に努めています。

安全性優良事業所認定証(Gマーク)


Gマークとは、荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所です。Gマークは安全性優良事業所のみに与えられる安全・安心・信頼の証しです。


●安全性優良事業所認定証



認証事業所 岡崎通運株式会社
・矢作主管営業所
・ムツミ・ロジネット・センター
・安城東ロジネット・センター
・上郷ロジネット・センター
・高岡ロジネット・センター
・田原営業所
認証子会社 ・岡通九州株式会社
・大昭運輸株式会社

ISOに基づいた仕組み造り

岡崎通運とグループ会社である「岡通九州」「大昭運輸」では、共に、ISO39001(道路交通安全)・ISO9001(品質)・ISO14001(環境)の認証を取得し、ISOに基づいた仕組みづくりへ積極的に取り組んでいます。

●道路交通安全 ISO 39001:2012
●品質 ISO 9001:2015(JIS Q9001:2015)
●環境 ISO 14001:2015(JIS Q14001:2015)



登録範囲 一般貨物の物流サービス(通運・輸送・デポ作業)
認証事業所 岡崎通運株式会社
・矢作主管営業所
・ムツミ・ロジネット・センター
・安城東ロジネット・センター
・上郷ロジネット・センター
・高岡ロジネット・センター
・田原営業所
・九州支店
グループ会社 ・岡通九州株式会社
・大昭運輸株式会社

運輸安全マネジメント



運送約款


情報セキュリティ対応方針



新サービス「すまりん」。詳しくはこちら