ボタン

サステナビリティ

人財

健康支援

従業員が健やかに長く活躍できるよう各種健康支援を行っています

当社では定期検診や各種がん検診のほか、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査や産業医によるストレスチェックなどを実施し、従業員の健康を支援しています。日本健康会議が定める「健康経営優良法人」に認定されています。


健康経営優良法人2024



睡眠時無呼吸症候群の簡易検査

毎年1回、自宅で行える簡易なスクリーニング検査の機会をもうけ、ドライバーは3〜5年のサイクルで必ず受診。早期発見・早期治療を促し、安全運行の徹底に努めています。

人間ドック・脳ドック費用補助

一定年齢に達した従業員に対し、人間ドック・脳ドックの受診を推奨。費用の補助を行い(規定あり)、早期発見・早期治療を促しています。

各種がん検診の実施

一定年齢に達した従業員に対し、各種がん検診を推奨。大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮頸がんに関しては会社が全額補助し(規定あり)し、早期発見・早期治療を促しています。

特保飲料の特別価格提供

体脂肪減少を助ける特保飲料や、血圧が高めな方に適した特保飲料を社員特別割引価格で提供し、健康維持をサポートしています。

産業医によるストレスチェック

アンケートや個別面談により、従業員のストレス度合いを把握。ストレス低減に向けた個別の対応策を講じるとともに、職場環境の改善に努め、従業員の幸福度向上を推進しています。


すべての人に健康と福祉を

人財開発

従業員のスキルアップを全面的にバックアップしています

フォローアップやスキルアップ制度を完備し、従業員がやりがいや達成感を実感しながら成長できる環境を整えています。


免許支援制度

大型自動車・中型自動車・フォークリフト・けん引など、業務上必要な免許の取得にかかる費用を会社が全額負担します(規定あり)。

メンター制度

新卒入社社員に対し、仕事指導とは別にメンター(相談役)を配置。定期的な面談や適時ヒアリングを行い、適切なアドバイスとフォローで、メンタル面のサポートやキャリアアップのサポートを行います。

技能実習生受入

外国人技能実習制度を通じて、多様な人材とともに成長する取り組みを行っています。この制度を活用することで、母国での発展を志す技能実習生に日本の技術や文化を学ぶ機会を提供するとともに、当社の職場に新しい風や視点をもたらしています。  

無事故無違反表彰

入社から1年、3年、5年、10年、15年のタイミングで無事故・無違反の表彰を行い、報奨金を授与。ドライバーと作業員の安全意識向上に努めています。

永年勤続表彰

勤続10年、20年、30年、40年のタイミングで、社長が直々に永年勤続の表彰を行い、報奨金を授与。従業員に日頃の労いを伝えるとともに、労使のコミュニケーションを図っています。

改善提案表彰

従業員から挙げられた業務の改善提案を内容や貢献度によって等級付けし、毎月表彰を行い、報奨金を授与。業務の効率化を推進するとともに、従業員のモチベーション向上を図っています。

年間計画発表

総合職事務員を対象にミーティングを実施。従業員一人ひとりが目標を明確にし、共有する機会を設けています。この取り組みは、社員のスキル向上や成長を支援するとともに、部門や全社の連携を強化し、会社全体のパフォーマンス向上を図る重要なイベントとなっています。

社内プロジェクト活動

これまでに「ISO内部監査チーム」や「DX推進チーム(物流・間接業務・業務改革・ソリューション営業)」がミーティングによって創設され、業務改革をけん引しています。

資格取得支援制度

運転管理者・整備管理者・衛生管理者・危険物取扱者(乙種)・防火管理者などの講習や資格取得にかかる費用を会社が全額負担します(規定あり)。その他、自己啓発に関する資格に対しても会社がバックアップしています。


質の高い教育をみんなに
働きがいも経済成長も

職場環境

ワークライフバランスを実現する職場環境を整えています

従業員が心身ともに健康でいられる職場環境を目指し、各種制度を整備。就業中はもちろん、プライベートや老後にまで配慮した制度を整え、国土交通省が創設した「働きやすい職場認証制度」の「二つ星」を獲得しています。


働きやすい職場認証マーク



入社時の年次有給休暇付与

入社と同時に年次有給休暇を10日間付与し、年5日間の消化を推奨しています。プライベートの充実が、従業員のモチベーションや生産性の向上につながっています。

ハラスメント相談窓口の設置

各種ハラスメントの相談窓口を設置し、相談者の秘密を厳守しながら速やかな対応と再発防止策を講じる体制を整えています。社内で相談しにくい方向けに、外部相談窓口も設置しています。

岡通アスリートクラブ・
イベント補助

水泳部・駅伝部の活動や、社員の親睦活動を支援。部活動に必要な費用や、親睦活動費を補助し、従業員の士気向上と社内のコミュニケーションづくりに努めています。

確定拠出年金制度の導入

従来の退職金制度に加え、企業側が掛金を毎月積み立てる確定拠出年金制度を導入。従業員の資産形成や、定年退職後の安定した生活を支援しています。

熱中症対策

空調服・スポーツドリンク・塩あめを支給するほか、倉庫内にビッグファンを設置するなど熱中症対策を講じ、従業員が安全に働ける就業環境を整えています。


すべての人に健康と福祉を
ジェンダー平等を実現しよう
働きがいも経済成長も

女性の活躍

女性がイキイキと活躍できる職場環境を整えています

当社では女性の総合職やドライバーを積極的に採用・登用。ライフステージの変化に柔軟な対応をしながら、長くイキイキと働ける環境を整備しています。


岡崎市男女共同参画推進事業所として表彰

女性ドライバーや女性総合職の積極的な採用・登用を図り、性別に関わりなく活躍できる環境と、働きやすい職場を整備しています。こうした取り組みが評価され、岡崎市より「岡崎市男女共同参画推進事業所」として表彰されました。

女性専用休憩室の設置

女性ドライバーの増加に伴い、女性専用の休憩室を設置。女性社員の要望を聞きながら、働きやすい職場環境を積極的に整えています。

女性総合職・ドライバー活躍

産前・産後休業制度(男女ともに取得実績あり)や育児休業制度はもちろん、お子さまが小学校に上がるまでの期間、時短勤務ができる制度を完備。ライフステージの変化へ柔軟に対応しながら、長く健やかに活躍できる環境を整えています。


ジェンダー平等を実現しよう
働きがいも経済成長も
人や国の不平等をなくそう

新サービス「すまりん」。詳しくはこちら